2017年2月26日日曜日

「自分を幸せにすること」が夢で何が悪いの?

僕たちはそれぞれ「自分」を1個ずつ与えられている。
この1個の幸福のために生きることは、決して悪いことじゃない。

「自分の幸福を追求する」というと、どことなくエゴイスティックな感じを受ける。
なにか悪いことをしているような気分になる。
だけど、いちばんよく自分を知っているのは自分なのだから、幸福になる方法を一番よく知っているのも自分のはずだ。

だから「自分」を幸福にする役割は、それぞれの「自分」に与えられていると考えられる。


ところで、

自分「が」幸せに「なる」こと
自分「を」幸せに「する」こと

このふたつは、似ているようで微妙に違う。


後者の「自分を幸せにする」というのは、自分という存在を客観視して、
「こいつを幸福にしてあげよう」と見守ってあげることだ。
「自分」が「自分に与えられた命」を幸福にする、と考えても良い。


自分は、他人だ。
自分を幸福にするということは、ひとりの他人を幸福にするということだ。



僕らは、もし長ければ100年もの間、ひとつの命と付き添っていくことになる。
この「自分(1)」という奴は、ずっと「自分(2)」と一緒にいて、すべてを経験することになる。


世間ではこう言われる。

自分のことしか考えていない人間はエゴイスティックだ。
他人に貢献するほうがずっと良い生き方だ。
マザーテレサは多くの他人に愛を与えた。
キング牧師は多くの他人の幸福のために生きた。
だから偉い。だから尊い。


だけど、僕らがそれぞれ1個ずつ与えられた「自分」というやつを幸福に出来ないとしたら、それは他人に貢献できないことよりも、ずっと罪深いことではないだろうか。


この世界にいま70億人ぐらいの「自分」がいるとしよう。
それぞれがまず、この「自分」というやつの幸福に貢献することが出来る。


僕は今朝、このように考えた。


世間においては「自分の幸福のために生きる」ということは、エゴだといわれる。
事実、他人に迷惑をかけながら、自分の快感だけをむさぼろうとする人もいる。
だけどその反対に、自分の幸福を否定して、いつまでも幸福になれない人もいる。

もちろん他の人を不幸にしてはいけない。
だが「自分を幸福にすること」自体が、尊いのだ。
たとえ、それが社会的に何の役にも立たなくても、外面的には何を成し遂げなかったとしても、尊い。

こう考えてみよう。
たとえば世界中の70億人すべてが「自分の幸福」を否定したとしたならば。
誰がどれだけ「他人」に貢献したって、誰ひとり幸福になれるはずがない。
なぜなら、誰もがすべて、自分の幸福を否定しているのだから。


その逆に、70億分の1の生命を幸福にすることは、70億分の1に貢献することだ。


僕は意識のベースの部分で、自分を1個の、尊重すべき対象として扱えていなかった。
最も大事な対象であるはずなのに。


「夢」というと、他人を助けることや、外面的な成功を成し遂げることが認められる。
まるで、世界の中で「自分」だけを空洞にして、ほか全ての「他人」を埋めようとしているような感じだ。


けれど「自分を幸せにしてあげること」が夢で、一体何が悪いのだろう?



2017年2月25日土曜日

「意味」は存在しない

「意味」の起源を知っているだろうか。
それは「メッセージ」に対する「理解」だ。

たとえば、猿が甲高く声を上げたとする。
それは「敵が来た」というメッセージだ。
「甲高い声」という「メッセージの意味」を理解することで、意図の交換がおこなわれる。

このように「意味」は「メッセージ」に対して存在する。
逆に言えば、そもそもメッセージが発せられていないものに対しては、原理的に「意味」は存在しない。

だが、我々の言語は高度に発達しており、容易にこの起源は忘れられる。
「意味」というもの自体が、まるで物事の実体であるかのように考える。
なのでそもそも「メッセージ」ではないものに対して、過剰に「意味」を求めようとする。

たとえば「生きる意味はあるのか」「人生の意味とはなんだ」なんてことを、たまに人は考えたりする。
だが決して答えは見つからないはずだ。
なぜならそこには、そもそも「メッセージ」が存在しているわけではないからだ。
メッセージのないものを理解しようとしても、そこに明確な意味など見つかるはずはない。

我々の文化はあまりにも「意味を理解すること」を土台に作られているから、「意味」そのものが独り歩きをしている。


2017年2月23日木曜日

「人に好かれたい」は危ない世界観

人に好かれるのは嬉しい。
嫌われるよりも好かれた方がいい。

だけど「好かれることを目指す」のはわりと危険だ。
「好かれるか、嫌われるか」という基準を持つこと自体が危うい。

チョコレートがいかに美味くても、チョコレートを食べるためだけの生活が幸福とは限らない。
「好かれること」が一瞬、いかに嬉しくても、「好かれることを目指して生きること」が幸福とは限らない。

たとえば「人に好かれたすぎる自分」をある部分、諦めるために、
「すべての人に好かれることは出来ない」と言ったりする。
けれど、これもまた「好かれるか」「嫌われるか」という評価軸で世の中を見ている事自体が、もう既に危ない。

そして「人に好かれたい」「人に嫌われたくない」という考え方は、自分主体の価値観だ。
なにかがズレている。人に好かれようと考え始めた時点で、自分中心の世界観を描いているように思う。

だけど、こう考えてみることも出来る。
人と「良好な関係を築くこと」ならば可能だと。
そのために努力することも出来る。

「人に好かれたい」という考え方とは逆に、
「関係を築く」というのは双方向の考え方だ。

すべての人に好かれることは出来なくても、すべての人と、できるだけ良好な関係を築こうと努力することは出来る。

2017年2月19日日曜日

コーヒーメイカーをやめてボダムのフレンチプレスを買うまでの道のり | コーヒー超初心者の挑戦

よくインスタントコーヒーを飲む。
マウントハーゲンのカフェインレスだ。
(カフェインレスコーヒーのインスタントは数が少なくて、Amazonで買えるのも4種類ぐらい)

だが、自宅で美味しいコーヒーを飲みたくなった。
「インスタントコーヒーで十分満足だ」と思うものの、やはりスタバや、こだわりのあるカフェで飲むコーヒーは、もっと美味しい。
(コーヒーに力を入れている店と、入れていない店の違いぐらいは分かるようになった。隠れ家的な洒落たカフェなのに、インスタントコーヒーより味が落ちるのを出す店もある)

だが、そもそもコーヒーをどう淹れるのかが分からない。
コーヒー豆が存在する分かる。
だけどインスタントコーヒーと、インスタントコーヒーじゃないのにサラサラした粉の違いが分からない。

- インスタントコーヒー => お湯を入れればOK
- コーヒー豆 => 作り方は?
- 挽いた豆 => 作り方は?
- 他にも種類がある?

ぐらいの理解だった。
ネフカフェのバリスタ(コーヒーメイカーではなく、インスタントコーヒーメイカー)にレギュラーコーヒーを入れて、壊したこともあるぐらいだ。

とりあえず「コーヒー豆」よりは難易度の低そうな「インスタントコーヒーじゃないのにサラサラした奴」に挑戦することにした。
どうやらこれは、コーヒー豆を挽いたものらしい。
コーヒー豆は挽いて使うことは、もちろん知っていたが、市販されているのが「コーヒ豆とは全く別系統のもの」ではなく「コーヒー豆を挽いた状態のもの」だとは知らなかった。

ということはコーヒー豆を自分で挽くか挽かないかの違いがあるだけだ。
だんだんぼんやりと、世の中には「レギュラーコーヒー」と「インスタントコーヒー」の二種類しか存在しないことが分かり始めた。(本当だろうか?)
インスタントコーヒーと区別するために、レギュラーコーヒーという言葉があることも知った。

そしてここまで理解したは良いものの、「コーヒーの淹れ方」や「淹れるための器具」にもいろいろな種類がありそうだ。
こちらも理解する必要がある。(なぜなら、淹れ方を理解していないコーヒーは淹れられない)

「コーヒー 淹れ方」で検索すると、
「ハンドドリップ」というやり方では「ペーパーフィルタ」「ドリッパー」「サーバー」「ドリップポッド」「カップ&ソーサー」が必要らしい。
1杯のコーヒーを淹れるのにもこんなに道具を使わなければいけないのかと思い、挫折しそうになった。

特によく分からなかったのが「ドリッパー」で、こいつはいかにもマグカップみたいな形をしておいて、取っ手まで付いているにも関わらず、ペーパーフィルタを固定するための台に過ぎないらしい。
「ドリップポッド」は要するにヤカンだ。
「サーバー」は抽出したコーヒーを入れておくためのもの。
コーヒーをたくさん作っておいて、少しずつカップに注ぐんだな。

こんな風に、ネットで色々と調べているうちに、基本的には「ペーパーフィルタ」と「お湯」さえあればコーヒーが淹れられそうだ、ということが分かってきた。

そこで手始めに、コンビニでペーパーフィルタ付のドリップコーヒーを買って、試してみることにした。
(ペーパーフィルタとレギュラーコーヒーと紙のドリッパーが合体しているやつだ)
だがこれでもけっこう面倒で、200mlのコーヒーを作るために、けっこう時間をかけなければいけない。
美味しく手軽にコーヒーを飲むには、やはりコーヒーメイカーが必要だな、と思った。


家電量販店には基本的に、試飲コーナーさえない。
これがまた僕を悩ませた。どうやって買う判断をすれば良いのだろう。

コーヒーメーカーもピンキリで、1000円のものから数万円のものまである。
だがここまで値段に差があるということは「1000円以上は、付随価値」だという風に理解した。
つまり、1000円のコーヒーメイカーでも、数万円のコーヒーメイカーでも、ドリップコーヒーの美味しさ自体には違いはないんじゃないだろうか。
そもそも、ペーパーフィルタを通してお湯を注ぐだけなのだから。


コーヒーメイカーを選ぶにあたって「なるべく手軽なのが良い」と思った。

あとは「コーヒー豆を挽けるタイプかどうか」は選びどころだった。
あんまり最初から頑張りすぎても、コーヒー豆を挽くまではやらないかもしれないし。
かといって後から「コーヒー豆を挽いて飲みたい」と後悔するのは嫌だし。
結論としては「コーヒー豆を自分で挽きたくなったら、別売りのミルを買う」という手があることに思い至って、コーヒーメイカー自体はドリップだけ出来るものに決めた。

ペーパーフィルターを使うタイプか、メッシュフィルターを使うタイプかも悩んだが、これも「後から別売りのメッシュフィルターに差し替える」ことも出来そうな感じなので、シンプルにペーパーフィルタータイプのものを買うことにした。
(コーヒーメイカーとフィルタは分けて考えたほうが良い、と価格.com の口コミにあって、助かった)

サーバーはステンレスのものに決めた。
コーヒーが煮詰まらずに美味しいままで保てるらしいし、あとは、ガラス製のサーバーを落として、部屋で割った時の悲惨さを想像したから。


そして最終的に象印かタイガーかで迷い、タイガーのステンレスサーバー製のコーヒーメイカーに決めた。
だが最終決定を下した1分後に「フレンチプレス」というものを見つけて「なんだこれは。。」と目を引かれた。
ここまで時間をかけて決めたのに、またひとつ選択肢が増えてしまった。

10分ほど携帯で検索したりして悩んだ結果、
Amazonで「ボダムのフレンチプレスコーヒーメーカー (ステンレス製)」を注文したのだった。






あまり図体がでかくなく、シンプルで小回りが効きそう。デザインもたぶん悪くない。
ペーパーフィルタを使わないところも良い。

一番の問題は「手間」だったのだが、
どうせ電動のコーヒーメイカーを買っても、水を入れ替えたり、ペーパーフィルタを入れ替えたりする手間が発生するから、こちらの方がむしろシンプルなオペレーションになるのではないかとう判断だ。


ということで、こいつを注文した帰りにスターバックスで「デカフェのハウスブレンドの豆」を買って帰り、今は自宅でフレンチプレスコーヒーメイカーの到着を待っているところだ。
(コーヒー豆を買うことにさえ慣れてないから「挽き方はどうされますか?」「ペーパーフィルタを使われてますか?」と聞かれてギクッとした)

果たしてこいつを愛用するかどうかは、使ってみなければ分からない。
「やっぱり、インスタントコーヒーが手軽だよね」って思うかもしれない。


そもそもコーヒーの淹れ方を知っている人にとっては笑える話だろうが。
コーヒーの世界は複雑に進化し、このように、初学者には非常に難易度の高いものであった。
豆に種類があり、淹れ方に種類があり、器具にも種類があり、それぞれが多様に分岐しているからだ。



---


追記:

美味い! 当たり前かもしれないが、スタバで飲むのと同じ味がした。
豆の値段を計算するとマグカップ1杯で100円以上にはなりそうなので、インスタントよりかなり高額なことが分かった。(スタバのカフェインレスの場合)

たまの贅沢には良いかも。





2017年2月18日土曜日

ヤマトの家財宅急便でマッサージチェアを送った話

[料金内訳]

機種 フジ医療 サイバーリラックス AS-1000

配送料 19170円 ( ランク E )
分解 3240円
組立 4860円
保険 600円 (30万円分保証)

合計 27670円


時は2月。
ちなみに、ウェブから他の引越し屋さんに見積もりをお願いしても、全社これより高額だった。
(平日の、時間指定なしの便でも 4万円近い見積もりだった)


[作業]

ところでこれ、最初に家電量販店で購入して搬入してもらう時は、業者名は忘れたけど、やけに時間がかかった。
室内のドアを外したり、洗濯機を部屋の外まで出したり、「部屋の中に傷がついても文句言いません」って誓約書みたいなのを書いたり、なかなか手順が多かった。
(洗濯機は何故か、僕がひとりで運んだ)
全作業に1時間ぐらいはかかった。


しかし、ヤマトの家財宅急便の人は、ドアを外したり、洗濯機を外に出すこともなく、いつの間にかマッサージチェアを室外に搬出していた。
組立・解体の説明書も、始めて読むもののはずなのに、15分ほどで全ての作業が終わっていた。
一体どんな魔法を使ったんだろう。


[経緯]

ヨドバシカメラの体験コーナーで選びに選び抜いて、当時の最上位を買ってから1年が経過。

一時期は本当に肩がこって、どうにか解決したいと思っていた。
毎日マッサージチェアに乗っていて「これがあるから生きていられる」ぐらいの状況だった。

肩こりが、全ての苦しみの50%を生み出していると思えるぐらい辛かった。
「これさえなければ、よほど日常や仕事が楽しくなるだろう」という状況だった。
姿勢を意識したり、PCを触る時の体勢を工夫したり、こまめに肩を回したり、腕立て伏せをしたり、あらゆる手をつくしても解消しないので、困り果てていた。
だからマッサージチェアは救世主のような存在だった。

しかし1年が経過し、1ヶ月間も2ヶ月間も、体がマッサージチェアを必要としなくなった。
なので実家に送ることにした。
35万円分のプレゼントだ。
(まあ中古だし、1年経過した今は、もっと安くなっていると思うけれど)

本体の1/10ほどの値段の配送料がかかったけれど、このまま部屋でスペースを取りながら腐らせるよりは、家族に喜んで、重宝してもらった方がずっと良い。

肩がこらなくなった、具体的な理由は分からない。
仕事に体が慣れたのか、PCに向かう角度の問題なのか、それとも半年前に瞑想を始めたからなのか。
おそらく無意識の体の緊張が、肩こりに大きな影響を与えていたのだと思う。


しかしマッサージチェアがなくなって、部屋の片隅にかなりのスペースが生まれてしまった。
空白が出来たら埋めたくなるのが人間のサガで「ここに何を置こうかな」と考えてしまう。


一拍置く人 | 人間ディレイさん


「あ、また同じ間のとり方だ」。

人間ディレイさん。

何か人と違う「特定の間」がある人。
僕は今までで3人、まったく同じ間のとり方をする人と話したことがある。


たとえば僕が彼と話す。
その人は必ず1秒だけ硬直する。
表情も変わらない。決して考え込んでいる風でもない。
時間が止まったような瞬間。必ず1秒ほどのディレイが発生するのだ。
そしてそのディレイが終わってから、彼は話し始める。


僕がさらに言葉を返す。
彼はまたキッチリ1秒だけ硬直する。
そのディレイが終わると、また話し始める。

たとえ何度会話のやり取りした、この「きっちりとした1秒ほどのディレイ」が、必ず繰り返される。このフォームが崩れることはない。
なんだか遠くの場所と中継してるような感じだ。


人間は、話の内容の違いによって、すぐに答えられたり、逆に考え込んだりするのが自然だと思うのだけれど。
彼にはそういうことがない。「必ずキッチリ1秒ほど硬直する」。


理由は分かっていない。
この1秒間に、彼の頭では何が起こっているのか。

謎だ。


ただの癖なのか。
本人も無意識なのかどうなのか。
スピードが遅いように見て、実は一瞬のうちに、ものすごい量の計算がおこなわれているのか。



ちなみにこの3人の中で1人は、損得勘定で動くタイプで、相手に損をさせて、自分の得になることばかりしていた。
だから残りの2人も、そうなんじゃないかという偏見の目で見てしまう。


本当のところ、どうなんだろう。
そして「人間ディレイさん」に気付いている人は、僕以外にいるのだろうか。



2017年2月15日水曜日

アイスコーヒーが美味い理由 | 僕らは脳で飲食する

僕らは食べ物や飲み物を、脳で味わう。

「冷めたコーヒー」が美味いのは、この世に「アイスコーヒー」という言葉があるからだ。
もしこの言葉が存在しなければ、「アイスコーヒー」はただの「ホットコーヒーが冷めたもの」になってしまい、不味く感じる。

たとえば有名な言い回しで「冷めたピザ」は不味いと言われるが「冷製ピザ」なんてという名前を空想しながら食べてみると、案外いけたりする。(僕は嫌いじゃない)

僕らは「言葉で理解できるもの」「想像できるもの」を食べる傾向にある。
逆に「言葉で理解できないもの」は避けたり、不味いと感じたりする。

なので、お祭りではたこやきの屋台に行列が並ぶが、目新しい屋台は閑散としている。
子供の頃からマクドナルドで育った人は、大人になってもマクドナルドに自然と引き寄せられる。
駅近にいかに美味いインドカレー料理屋があっても、通い詰めるのはハズレのないラーメン屋だ。

これを狩猟民族的に考えると、毒を避け、安全が確保されたものだけを食べよう、という本能なのかもしれない。